山形県高校野球の強豪校と勢力図を紹介!強さランキング的な?

勢力分布

山形県の高校野球は、日大山形東海大山形鶴岡東羽黒酒田南などの私学の勢力が強く、公立校は体育科のある山形中央が中心に強豪が多い県となっています。甲子園では2013年に日大山形がベスト4になったのが県勢最高位となっています。

山形県高校野球について

過去の山形県高校野球の勢力図

1980年代からは日大山形東海大山形の私学2強が独占しており、毎年この2校から甲子園に行く機会が多かったです。

1997年からは酒田南が甲子園に初出場して以降、2000年代は酒田南の時代が来ました。
酒田南は1999年から2009年の10年間で8度、夏の甲子園に出場するなど県内で無類の強さを誇っていました

そして2010年に山形中央が初出場を果たしたのを機に、群雄割拠な状況になります。
ここ10年間は山形中央・日大山形・酒田南・羽黒・鶴岡東など多くの強豪校がひしめき合っています。

近年の山形県高校野球の勢力図

山形県の高校野球は、日大山形東海大山形鶴岡東羽黒酒田南、米沢中央、山形城北などの私学の勢力が強く、公立校は体育科のある山形中央が中心に強豪が多い県となっています。

そのなかでも

第1勢力が 山形中央 日大山形 鶴岡東

第2勢力が 東海大山形 羽黒 酒田南 米沢中央 山形城北
(もう東海山形・酒田南・羽黒は第1勢力な気はするけど…😓)

山形県高校野球の強豪校紹介

第2勢力の高校

山形城北高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

山形城北高校は山形市に位置する私立高校です。普通科と特進科があり、普通科にはスポーツコースがあるのが特徴です。
野球部は近年、ベスト8に残ることが多く、上位の私学勢に引けを取らない強さを見せています。

学校法人富澤学園 東北文教大学山形城北高等学校

米沢中央高校


ychuo-h.ed.jp

米沢中央は、真の文武両道を目指し、勉強と部活動の両方に注力している私立高校です。スポーツ推薦枠があるため、関東圏や東北他県から入学する硬式野球経験者が多いです。

甲子園県予選では、2010年からの10年間でベスト8以上を6回獲得しており、2013年には決勝進出、2021年には甲子園に出場した日大山形とベスト8で善戦するなど、近年さらに力をつけてきている名門校です。

米沢中央高等学校
「心情の教育」を教育理念とする山形県米沢市にある私立高等学校

酒田南高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

酒田南高校は酒田市に位置する私立高校で、野球部では卒業生から巨人の伊藤海斗やソフトバンクの長谷川勇也選手など7人のプロ野球選手がプロ入りした山形県の強豪校です。甲子園には春の選抜に1回、甲子園に10回出場しています。

酒田南高等学校 | 学校法人天真林昌学園
Sakata Minami High School

羽黒高校

羽黒は選抜に1回、甲子園2回に出場した比較的新しい強豪校です。2005年の選抜では、初出場でベスト4進出といった衝撃的デビューを果たし、一躍有名校となりました。

羽黒高校の強さの理由は国内外から入学してきた特待生たちです。2005年の選抜では3人のブラジル人留学生が、2018年の甲子園では東京、神奈川など関東出身の部員が引っ張ってきました。2018年の時は6割の部員が県外生でした。

羽黒高等学校
このウェブサイトは学校法人羽黒学園羽黒高等学校のウェブサイトです。山形県鶴岡市羽黒町にある羽黒高校ではこれからの「社会を生きぬく力」を持つ生徒を育てます。普通科特進コース、普通科国際コース、普通科キャリアデザインコース、総合情報学科、機械システム学科、自動車システム学科の計4学科6コースを有する幅広い学びで、生徒の可能ReadMore...

東海大学附属山形高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

東海大山形高校は、1980年代から90年代にかけて日大山形とともに山形県の高校野球を引っ張ってきた強豪校です。春の選抜では出場回数3回と県内でもっとも多く出場している高校で、夏の大会は6回出場しています。

専用球場や室内練習場に加え、トレーニング施設も完備された恵まれた環境のなか、全国のボーイズリーグ出身の有力選手が集まってきており、2004年には選抜ベスト8入りを果たしています。

東海大学山形高等学校
『可能性のフィールドを広げよう』山形県の高等学校、東海大学山形高等学校のホームページです。

第1勢力の高校

鶴岡東高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

鶴岡東高校は鶴岡市ある私立高等学校であり、普通科4科12コースと多くのコースがあるのが特徴です。野球部はここ10年間で4回甲子園に出場しています。2019年の甲子園では、高松商習志野といった強豪校を次々と倒し、ベスト8に進出。ベスト8での関東一高校戦でも善戦するなど、力を全国に見せつけました。

鶴岡東はスカウティングに力を入れてるのが特徴で、全国に様々なコネクトを持ち、野球部には関西方面から入部する選手など県外選手が多く在籍するのが特徴です。

鶴岡東高等学校
山形県鶴岡市にある「鶴岡東高等学校」(学校法人 齋藤学園)のホームページです。学校案内、コース案内、入試案内、部活動、交通アクセスなどの情報をご覧いただけます。

日本大学山形高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

日大山形は、山形市に校舎を置く日本大学の附属校です。またスポーツコースもあり、県内外から優秀なアスリートがやってきます。

野球部は春の選抜4回、甲子園18回の県内最多出場を誇る強豪校です。1970年代から現在までの山形県の高校野球を長年引っ張ってきた存在であり、甲子園に出ては、2013年の夏の甲子園はベスト4、2021年の夏の甲子園はベスト8と素晴らしい成績を残しています。

日本大学山形高等学校
日大山形高等学校では日本大学の建学の精神に従い、「知育」「徳育」「体育」の調和のとれた全人教育をめざしています。

山形中央高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

山形中央は、県内の公立校では珍しく体育課が設置されている高校です。陸上やラグビー、サッカー、スピードスケートなども強い名門高校として有名で、日本を代表するトップアスリートたちを多数輩出しています。
さらに礼儀正しすぎるとニュースでも取り上げられており、部活動以外の面でも一流の高校ともいえるでしょう。

野球部は、2010年春の選抜で甲子園に初出場初勝利を達成して以降、春夏それぞれに2回出場し、夏の山形県大会では、過去10年で6回の決勝進出という安定した強さを持っています。

山形県立山形中央高等学校

近年の山形県の高校野球

近年の山形県の高校野球は私学勢にプラスして公立の山形中央が勢力を拡大している状況です。

なかでも日大山形は昔から甲子園に出場しており、2021年にも甲子園に出場し、長年にわたって県内の高校野球を盛り上げた高校の一つといえるでしょう。

今後は山形学院や山形南なども今後、勢力図に食い込んでくるかも見ものです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました