岩手県高校野球の強豪校と勢力図を紹介!強さランキング的な?

勢力分布

岩手県の高校野球は、大谷翔平選手菊池雄星選手らの母校の花巻東や2021年の280発打線で甲子園で活躍を見せた盛岡大附属など私学勢が優勢な地区です。

岩手県高校野球について

過去の岩手県高校野球の勢力図

岩手県の高校野球はかつて工業高校などの公立校が勢力を占めていました。

1990年まではそんな公立校の時代で、盛岡工業・黒沢尻工業・盛岡第三・一関商工・福岡らが県内の高校野球を設建していました。

しかし1990年代になると専大北上や盛岡大附属などの私学勢の台頭により、現在に至るまで、私立勢時代が突入しました。

近年の岩手県高校野球の勢力図

岩手県の高校野球は私学が優勢ということはわかったと思います。

そんな岩手県高校野球の勢力図は

第1勢力が 花巻東 盛岡大学附属

第2勢力が 一関学院 専修大学北上

第3勢力が 黒沢尻工業 久慈 盛岡中央 盛岡第四 水沢工業 

となっています。

岩手県高校野球の強豪校紹介

第2勢力の高校

専修大学北上高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

専修大学北上高校は北上市に位置する専修大学の附属の私立高校です。

野球部は甲子園に春夏通算6回出場している強豪校です。
2018年秋季大会では、県3位決定戦で千葉ロッテの佐々木朗希投手を擁する大船渡高校を破り東北大会へ進出し、ベスト8まで勝ち進みました。

県内では第2勢力として、一関学院高校とともに盛岡大附属高校と花巻東高校の2強を追う存在です。

専修大学北上高等学校
専修大学北上高等学校は3科5コースを設け、特色ある私学教育を行っております。また専修大学・石巻専修大学との高大連携事業にも積極的に取り組み、海外研修や選択制修学旅行を導入し、かけがえのない高校生活を充実したものにできるよう取り組んでおります。

一関学院高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

一関学院は一関商工高校時代の夏4回を含めて甲子園に通算8回出場した強豪です。岩手県高校野球ではもっとも第1勢力の花巻東や盛岡大附属に近い存在とされており、県内ベスト4に必ずと言っていいほど進出しています。

学校法人一関学院 一関学院高等学校

第1勢力の高校

盛岡大学附属高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

盛岡大学附属高校は盛岡市にある私立高校です。

野球部は通算16回甲子園へ出場している県内屈指の強豪校です。2017年には甲子園春夏両大会でベスト8に輝きました。
打たれたら打ち返すわんこそば打線は​、盛岡大附属高校の代名詞とされており、現在は花巻東と並ぶ2大勢力で岩手県の野球を盛り上げています。

盛岡大学附属高等学校
盛岡大学附属高等学校は、キリスト教主義に基づいて教育を行い、愛と奉仕の精神を体した人格を形成することを 建学の精神としています。

花巻東高校


https://ja.wikipedia.org/wiki/

花巻東高校は、花巻市に校舎を構える私立高校です。

野球部は春夏通算13回の甲子園出場を誇る強豪校です。県内では盛岡大附属高校とともに2強と知られ、2009年選抜では準優勝をはたし、OBには大谷翔平選手や菊池雄星選手など球界を代表する選手を輩出しています。

学校法人花巻学院 花巻東高等学校
花巻東高等学校は、「社会報恩」の熱誠に燃え、未来を拓く真の人間づくりを目指し、私学教育に情熱をかたむけて創立されました。建学の精神を受け継いだ校訓を基盤とし、「感謝・報恩・奉仕・勤勉・進取」の調和のとれた人づくりを重視しております。平成12年度には、新たに「師弟同行」を校是とし、高校時代は人生の土台を築き上げる時期としReadMore...

近年の岩手県の高校野球

岩手県の高校野球はまだ全国優勝の経験はありませんが、花巻東が2009年に選抜準優勝などあと一歩まで迫っています。また岩手県は一流ピッチャーを次々と輩出しており、大谷選手・菊池選手でけでなく、大船渡高校の佐々木朗希選手をも輩出しており、楽しみな県の一つです。

今後、盛岡大附属や一関学院らと切磋琢磨して是非とも東北勢初の全国優勝をはたしてほしいですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました